ニートのプライドが高い理由って?プライドが高いせいで生じる問題を教えて!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ニートのプライドが高い理由
- プライドが高いせいで生じる問題
本記事の信頼性
- 元ニートの筆者の実体験を元に執筆していること。
さっそくですが、ニートって、社会に馴染まないことを自覚している一方で、自分たちのライフスタイルを肯定していることが多いですよね?
その理由の多くは、ニート自身のプライドの高さによることが多いみたいです、、
もちろんプライドが高いことは良いことなので、何も否定するつもりはありませんが、プライドが高いだけだと生じる問題も結構あるみたいです、
そこで今回は、『ニートのプライドが高い理由とは?』と題して、プライドが高いせいで生じる問題について徹底的に深堀していきたいと思います。
3分で読めるので、ニートの方は、最後まで読んでみてください。
ニートにおすすめの転職エージェント5選!
- 1位:【ハタラクティブ】
|フリーター、ニート、既卒者の方におすすめ
- 2位:【えーかおキャリア】 |気が合う担当者に手厚いフォローをして貰いたい
- 3位:【安定のお仕事】 |20代で正社員経験がない
- 4位:【マイナビエージェント】 |的確なアドバイスの元に就活を進めたい
- 5位:【就職Shop】 |学歴や資格ではなく人柄や意欲を評価されたい
ニートのプライドが高い理由

ニートのプライドが高い理由は、以下の通りです、
- 自分たちの生き方を誇りに思っている
- 労働や社会のルールに縛られず、自由な生き方を楽しんでいる
自分たちの生き方を誇りに思っている
ニートでプライドが高い人たちは、自分たちの生き方を誇りに思っています。
彼らは、社会的な評価や認められることよりも、自分たちの人生を自分で決めることを大切にしており、よく言えば自分の軸がはっきりしているということです、
とはいえ、自分たちが受け入れられないこともあることを理解し、自分たちが他者に迷惑をかけないように生きることも大切です。
労働や社会のルールに縛られず、自由な生き方を楽しんでいる
ニートの中には、社会に適応することができずにニートとなった人たちもいます。
一方で、自分たちの生き方に誇りを持って、労働や社会のルールに縛られない、自由な生き方を選択するニートもいます。
この場合は自らニートになることを選んでいるので、劣等感というよりは、自由な生き方を選んだという気持ちが大きくなる為、社会人を見下すことがあります、
その結果、プライドが高くなりがちです、
プライドが高いせいで生じる問題

プライドが高いせいで生じる問題は、以下の通りです、
- 就職や社会復帰が困難になる
- 経済的な自立が難しい
- 様々な選択肢を信じてしまう
就職や社会復帰が困難になる
プライドが高すぎると、就職や社会復帰が困難になることがあります。
これは、自己評価と他者からの評価がかみ合わないせいですね、
特に、労働による社会貢献や生産性を重視する現代の社会では、ニートという生き方を一度でも選択したことが受け入れられないことも多いです、
その結果、社会的な立場を見失ってしまうことで、孤独感や自己肯定感の低下を招き、就職や社会復帰が困難になります、
経済的な自立が難しい
プライドが高すぎると、経済的な自立が難しくなることがあります。
これは、就職や社会復帰が上手くいかないせいで、社会から孤立し、精神的な問題を抱えるケースが多いからですね、
悲しいですが、どれだけあなたが優秀でも、あなたを評価する人間と出会わない限り、あなたの凄さは証明できません、
だからこそ、自分がすぐに受け入れられないこともあることを理解し、少しずつ自分の凄さを証明していくという長期的な視点も必要です。
様々な選択肢を信じてしまう
プライドが高いことで、自分には様々な選択肢があると信じてしまうこともあります。
例えば、自分の趣味や才能は一級品で、どんなことをしても絶対に自分は成功できるとかですね、
もちろん自分を信じることはなにより大切なので、この点に関しては問題ないのですが、あれこれと手を出してしまうと、問題が生じがちです、
はっきり言ってどんな分野に関してもいきなり目を出すということはないです、
にもかかわらず、ある程度まで行くと早々に飽き、すぐに違うことに目を向けてしまうと、あなたの才能が枯れてしまうかもしれません、
だからこそ、社会貢献をする気持ちで、長期的に社会復帰を目指すことで、自分自身や周囲の人々にあなたの天才性を証明していくという覚悟が必要になります、
まとめ

最後に、ニートでプライドが高いことは、良い面もある一方で、問題もあります。
もちろん問題と言っても、自分のライフスタイルを選ぶ自由は誰にでもある為、どんな選択をしようとその人の自由です、
しかし、その選択が自分自身や周囲の人々にとって悪い結果を及ぼすようであれば、話は全く変わります、
はっきり言って、現在あなたがニートであるということは、あなたの周りの人間に少なくとも負担をかけているという自覚は持った方が良いです、
加えてせっかくあなたは才能の恵まれているのに、社会復帰を目指さないというのも自分に対する冒涜でしょう、
とはいえ今すぐ働くつもりもないし、現状維持さえできればよいという気持ちもきっと強いですよね?
実際僕自身も過去に人生に絶望した怠惰なニート生活を送っていたので、お気持ち物凄くわかります。
ですが同じ経験をしていた僕だからこそ、あえて心を鬼にして言いたいことは、現状維持を続けることは不可能だという事実です。
はっきり言っていつか親はあなたより先に死にます。
もちろん死ぬまではなくとも、近いうちに家族が病気になったりや、あなた自身に何らかの事故が起こるかもしれません。
そんな時に間違いなく困るできごとは、お金の問題になるでしょう、、
今は確かにお金について深く考えていないかもしれませんが、生きて行くということは非常にお金がかかります。
お金が無いと食べ物すら手に入りませんしね、、、、
にもかかわらず、近い将来あなたが生きていく為にお金が欲しいと思った頃には、怠惰なニート生活を続けていたせいで、誰も雇ってくれないです、、
今の絶望なんて将来の絶望に比べれば軽いものです。
ある意味将来に起こる出来事こそが、本当に人生に詰んだ瞬間だと言えると思います、、、
そうはなりたくないですよね、、?
もし将来絶望したくないと思うのであれば、今すぐ下記を参考に、ニートが楽に就職するノウハウを身に着けてみてはいかがでしょうか?
実際に僕が活用したニートが楽に就職するまでの全てを下記の記事に記しているので、難しく考えなくとも何となく進めれば間違いなく就職できます!
>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!
ニートにおすすめの転職エージェント5選!
- 1位:【ハタラクティブ】
|フリーター、ニート、既卒者の方におすすめ
- 2位:【えーかおキャリア】 |気が合う担当者に手厚いフォローをして貰いたい
- 3位:【安定のお仕事】 |20代で正社員経験がない
- 4位:【マイナビエージェント】 |的確なアドバイスの元に就活を進めたい
- 5位:【就職Shop】 |学歴や資格ではなく人柄や意欲を評価されたい
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。