無職

【無職になったらやるべきこと10選】後悔したくなければ読め!

2022年7月14日

無職になったらやるべきことを教えて!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 無職になったらやるべきこと10選

本記事の信頼性

  • 元ニートの筆者の実体験を元に執筆していること。

さっそくですが、無職になったら何をすればよいのかって正直分からなくないですか?

実際僕も初めて退職した際は、何から手を付ければよいのか分からず物凄く困ったのを覚えています、、

とはいえそのまま何も行動を起こさないと、無職って実はやるべきことがたくさんあるので、後々後悔するケースも非常に多いです、、

だからこそ今回は、無職になったらやるべきことと題して、今後あなたが困らない様に知識を身に着けてもらいますね、

3分で読めるので退職後にやるべきことがわからない方は、最後まで読んでみてください。

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

無職になったらやるべきこと10選

無職になったらやるべきことは、以下の通りです。

  • 年金に関する手続き
  • 健康保険に関する手続き
  • 所得税と住民税についての確認
  • 役所での住所変更/運転免許証をお持ちの方は警察署での住所書き換え
  • 失業保険の手続き
  • 自己分析をする
  • 就職活動を始める
  • 趣味を探す
  • ボランティア活動をする
  • スキルアップする

年金に関する手続き

まずは、役所に行って、厚生年金から国民年金への変更に関する手続きを終わらせましょう!

企業に勤めていた方は、元々厚生年金を支払っていると思いますので、退職後は速やかに国民年金に変更する必要があります。

ではなぜ上記の対応が重要になるかというと、年金の支払額などの面から、手続きを行っていないと損をするケースが多いからですね、

もう少し詳しく知りたいという人は、市役所に行けば詳しく教えて貰えますよ、

とりあえず下記を持って市役所に行くってことだけ覚えていて下さい。

  • 健康保険喪失連絡票(退職証明書)
  • 年金手帳
  • 印鑑

上記さえ持参すれば30分程度でスムーズに手続きが完了します。

健康保険に関する手続き

年金に関する手続きと併せて、健康保険に関する手続きも終わらせて下さい。

ではなぜ同時に終わらせることをおすすめするかというと、どちらも役所で対応して貰えるからですね、、

実際僕自身も同じタイミングで手続きを終わらせました。

唯一注意する点があるとするならば、全く同じ場所での対応ではなく恐らく、窓口違いにはなると思いますので、係の人に聞かないといけないということぐらいです。

ですので役所に行った際にまとめて対応を終わらせて下さい。

持ち物も年金に関する手続きで準備して頂いたものがあれば問題ありません。

所得税と住民税についての確認

こちらに関しては絶対に必要とはいえないのですが、所得税と住民税についての確認も行っておくことをおすすめします。

ではなぜ上記の対応をおすすめするかというと、どちらも役所に行った際に確認できるからですね、

実際僕も年金や健康保険の手続きの際に、今後払うべき所得税や住民税について一通り確認しておきました。

住民税や所得税って、退職後一年間かけて請求されたりするので、忘れているとかなり困ります。

僕は確認を先にしてたおかげで今後必要になる支出をある程度把握できたので、破産は免れました(笑)

ですのであなたも役所に行った際に先に確認しておいてください。

役所での住所変更/運転免許証をお持ちの方は警察署での住所書き換え

退職に伴い引っ越しする場合は、役所での住所変更/運転免許証をお持ちの方は警察署での住所書き換えを忘れないで下さい。

ではなぜ上記が必要になるかというと、住む場所の変更に伴い住民税の額が変更があったりや、事故を起こした際に正式な住所が記載されていることが重要になるからですね、

内容に関しては難しく考える必要は全くないので、とりあえず引っ越しする人は対応が必要ということだけ覚えていて下さい。

改めてここまでをまとめると、引っ越しする方は役所に行った際に住所変更+警察署での住所変更が必要です。

失業保険の手続き

最後に最も重要な手続きとして、失業保険の手続きをご紹介します。

ではなぜ失業保険の手続きが最も重要になると言えるかというと、皆様知っているかとは思いますが、条件にさえ当てはまればお金が貰えるからですね(笑)

もらえる金額や期間は人によって異なりますが、最低でも3か月間バイト代程度のお金がもらえるイメージです。

加えてもう少し重要な点について説明しておくと、今までの役所での対応とは異なり、こちらはハローワークでの手続きになります。

その他詳しい内容については初回にハローワークに訪れた際に隅々まで教えて貰えます。

ですのでまずは、気軽にハローワークに向かってみて下さい。

なお訪れる際は、下記記載の持ち物だけ忘れないようにして下さい。

  • 離職票
  • 印鑑

ここからは手続きではなく、無職の間に出来る活動について解説していきたいと思います、!

自己分析をする

自己分析は、自分自身を客観的に見つめ直すことです。

自分がどんな人間なのか、どんな性格を持っているのか、どんなスキルや強みがあるのかを把握することで、自分の将来について考えることができます。

その結果、次の就職活動が上手くいく可能性が上がるので、ぜひ検討してみて下さい!

就職活動を始める

無職であっても、すぐに就職活動をすることが可能です、

自分の希望する職種や業界を調べ、自己分析を踏まえて履歴書や職務経歴書を作成し、求人情報を探して応募などやるべきことは沢山あります、

実際に就職活動を始めたい人は、下記を参考にしてみて下さい!

>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

趣味を探す

無職であっても、新しい趣味を見つけることは可能です、

自分の好きなことや興味のあることを探して、その分野の本を読んだり、オンラインでコミュニティに参加したりすることで、新しい趣味を見つけることで確実に人生は充実します、、

ボランティア活動をする

ボランティア活動は、自分自身を成長させるだけでなく、社会貢献もできる素晴らしい活動です。

自分が興味を持っている分野のボランティア団体に参加し、活動することで、新しい出会いや経験を得ることができます。

スキルアップする

無職であっても、自己投資をすることは大切です。

スキルアップのために、書籍やオンライン講座、スクールに参加することで、自分の価値を高めることができます。

まとめ

最後にいまあなたは、無職であってもやるべきことがたくさんあることを知りました、

ですが実際にあなたが自分自身を客観的に見つめ直し、今後新しいことにチャレンジできるかは、これからのあなたの行動にかかっているとしか言えません、

なぜなら結局のところいくら無職になったらやるべきことを知ったところで、実際にあなた自身が行動に移さないと、新しい人生は開かれないからです、

とはいえ、何か行動を起こすといってもめんどくさいし、現状維持さえできればよいという気持ちもきっと強いですよね?

実際僕自身も過去に人生に絶望した怠惰な無職生活を送っていたので、お気持ち物凄くわかります。

ですが同じ経験をしていた僕だからこそ、あえて心を鬼にして言いたいことは、現状維持を続けることは不可能だという事実です。

はっきり言って生きて行くということは非常にお金がかかります。

お金が無いと食べ物すら手に入りませんしね、、、、

にもかかわらず、近い将来あなたが生きていく為にお金が欲しいと思った頃には、怠惰な無職生活を続けていたせいで、誰も雇ってくれないです、、

今の絶望なんて将来の絶望に比べれば軽いものです。

ある意味将来に起こる出来事こそが、本当に人生に詰んだ瞬間だと言えると思います、、、

そうはなりたくないですよね、、?

もし僕と同じように本当の絶望を将来味わいたくないと思うならば、今すぐ下記を参考に、無職からでも楽に就職する術を身に着けてみてはいかがでしょうか?

実際に僕が活用した無職が楽に就職するまでのノウハウ全てを下記の記事に記しているので、難しく考えなくとも何となく進めれば間違いなく就職できます!

>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

ちなみにこれから退職を検討する人は下記を参考にしてみて下さい、!

>>【退職代行(ガーディアン)に失敗はあるのか?】退職の手順も紹介!

即日退職したいあなたを手厚くサポート!

【退職代行ガーディアン では即日から出社せず退職が可能!東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合であることを利点に確実に退職を実現!(辞められないというケースは過去一度もなし)加えて料金も一律な為、非常に安心。

以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。

>>【退職代行(ガーディアン)に失敗はあるのか?】退職の手順も紹介!

即日退職したいあなたを手厚くサポート!

【退職代行ガーディアン では即日から出社せず退職が可能!東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合であることを利点に確実に退職を実現!(辞められないというケースは過去一度もなし)加えて料金も一律な為、非常に安心。

以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。

  • この記事を書いた人

ニート参謀

貧困家庭に生まれるも、何とか大手商社に就職、順風満帆な日々を送るが、環境に恵まれない人に手を差し伸べられていない現状に違和感を感じ退職。自身が無職を経験することで、人生逆転のアドバイスができると信じ、0から様々な業界への転職に挑戦。その結果、20代半ばにして、転職の極意を見極め、様々な業界、職種の企業に転職成功。現在は経験を活かして、ニートや無職の方に転職成功への近道を発信しています。

-無職