無職

【無職でやることない?】そんなはずないからとりあえず読め!

2023年4月17日

無職であってもやるべきことを教えて!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 無職であってもやるべきこと

本記事の信頼性

  • 元ニートの筆者の実体験を元に執筆していること。

さっそくですが、無職って、何もすることがなく、暇な時間が多いと思っていませんか?

はっきり言ってその考え、間違いです、!

実は無職であっても、やるべきことはたくさんあります。

そこで今回は『無職でやることない?』と題して、無職であってもできる、やるべきことについて徹底的に解説していきたいと思います。

3分で読めるので、無職でやることがないと思っている方は、最後まで読んでみてください。

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

無職であってもやるべきこと

無職であってもやるべきことは、以下の通りです。

  • 自己研鑽
  • 趣味やスポーツを楽しむ
  • 社会貢献活動に参加する
  • 生活習慣を改善する
  • 人脈づくりや情報収集
  • 自分自身をプレゼンテーションする

自己研鑽

無職であっても、自己研鑽をすることができます。

自分自身のスキルアップや知識の向上を図り、将来につなげることができます。

例えば、資格取得やオンライン学習、読書などですね、

自分が興味のある分野について学ぶことで、将来の職探しにも繋がることがあります。

実際僕も無職時代に趣味程度に始めたことが功を奏して、何とか今も生きることができています、(笑)

趣味やスポーツを楽しむ

無職であっても、趣味やスポーツを楽しむことができます。

時間に余裕がある状況を利用して、自分が好きなことに没頭することで、ストレス解消やリフレッシュにもつながります。

また、趣味やスポーツを通じて、新たな出会いやコミュニティに参加することもできます。

無職だから、趣味やスポーツを楽しんではいけないと思っている人がいたら、そんな考え今すぐ捨てて下さい、!

社会貢献活動に参加する

無職であっても、社会貢献活動に参加することができます。

例えば、地域のボランティア活動や、NPO団体での支援活動など、様々な活動ですね、

自分自身も成長することができるだけでなく、周囲の人々に貢献することができれば、充実した日々を送れます、

ただし、ボランティア自体が好きじゃない人は、賃金が発生する、お手伝いをする方が賢明です、

生活習慣を改善する

無職であっても、自分自身の生活習慣を改善することもできます。

例えば、健康的な食事や運動、十分な睡眠など、日々の生活習慣を見直すことですね、

これらの取り組みによって、健康を維持し、自信を持って新しい仕事に挑戦することができるでしょう。

実際僕は体も壊したことがあるのですが、全ての楽しみを奪われるので、体調管理していないと、かなり後悔すると断言しておきます、

人脈づくりや情報収集

無職であっても、人脈づくりや情報収集を行うことができます。

SNSやコミュニティサイト、イベントなどを活用して、同じ趣味や関心を持つ人々と出会ったり、情報を収集したりすることができます。

こうした人脈や情報収集が、将来の職探しやビジネスチャンスを生み出すこともあるため、積極的に活用することが大切です。

自分自身をプレゼンテーションする

無職であっても、自分自身をプレゼンテーションすることができます。

自分自身のアピールポイントや強みを見つけ、それをアピールすることで、将来の職探しや自己実現に繋げることができます。

自分自身をプレゼンテーションする方法として、自己分析や自己PRの作成、プレゼン練習などがあります。

まとめ

最後に、無職であっても、やるべきことはたくさんあります。

自己研鑽や趣味、社会貢献活動などに加え、生活習慣の改善や人脈づくり、自己プレゼンテーションなども重要な取り組みです。

無職期間を有意義に過ごし、自分自身を成長させることで、新しい可能性を切り開いていきましょう。

とはいえ、今すぐ何か行動を起こすのもめんどくさいし、現状維持さえできればよいという気持ちもきっと強いですよね?

実際僕自身も過去に人生に絶望した怠惰な無職生活を送っていたので、お気持ち物凄くわかります。

ですが同じ経験をしていた僕だからこそ、あえて心を鬼にして言いたいことは、現状維持を続けることは不可能だという事実です。

はっきり言って生きて行くということは非常にお金がかかります。

お金が無いと食べ物すら手に入りませんしね、、、、

にもかかわらず、近い将来あなたが生きていく為にお金が欲しいと思った頃には、怠惰な無職生活を続けていたせいで、誰も雇ってくれないです、、

今の絶望なんて将来の絶望に比べれば軽いものです。

ある意味将来に起こる出来事こそが、本当に人生に詰んだ瞬間だと言えると思います、、、

そうはなりたくないですよね、、?

もしあなたも僕と同じように将来絶望したくないと思うのであれば、今すぐ下記を参考に、無職からでも楽に就職する術を身に着けてみてはいかがでしょうか?

実際に僕が活用した無職が楽に就職するまでのノウハウ全てを下記の記事に記しているので、難しく考えなくとも何となく進めれば間違いなく就職できます!

>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。

  • この記事を書いた人

ニート参謀

貧困家庭に生まれるも、何とか大手商社に就職、順風満帆な日々を送るが、環境に恵まれない人に手を差し伸べられていない現状に違和感を感じ退職。自身が無職を経験することで、人生逆転のアドバイスができると信じ、0から様々な業界への転職に挑戦。その結果、20代半ばにして、転職の極意を見極め、様々な業界、職種の企業に転職成功。現在は経験を活かして、ニートや無職の方に転職成功への近道を発信しています。

-無職