ニート

【ニートは屁理屈が多い?】問題解決に必要な支援を徹底解説!

2023年3月24日

ニートは屁理屈が多い?問題解決に必要な支援を教えて!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • ニートは屁理屈が多いのか?
  • 問題解決に必要な支援

本記事の信頼性

  • 元ニートの筆者の実体験を元に執筆していること。

今回はニートと屁理屈について徹底的に解説していきます。

さっそくですが、「ニートは屁理屈が多い」という言葉を耳にしたことがある人は多いと思います、、

実際にニートという言葉には、「働かない理由をつける人たち」というイメージがあるので仕方ない側面もあります、

しかし、全ての人にそのイメージを当てはめるのは正しいとは言えません。

詳しい内容については本文にてお話しているので、ニートの方は最後まで読んでみてください。

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

ニートは屁理屈が多いのか?

まずニートは屁理屈が多いのか?について回答していきたいと思います!

結論からいいますと、ニートと屁理屈には関係がないと断言できます!

ではなぜニートと屁理屈には関係がないと言い切れるかというと、以下の理由からです。

  • 社会的な問題が原因でニートになってしまうことがある
  • 相手の状況を理解していない
  • 自分自身の将来を見据えた行動を起こすことも可能

社会的な問題が原因でニートになってしまうことがある

社会的な問題が原因でニートになってしまうこともあります。

例えば病気などですね、

考えてみれば当たり前ですが、そんな人に屁理屈が多いと決めつけるのは早計だと言えますよね、

にもかかわらず、病気の人に屁理屈が多いなんて言ってしまえば、相手はさらに自分自身の将来に対して不安を抱きます、、

相手の状況を理解していない

ニートが屁理屈をいうイメージは、実際には相手の状況を理解していないことが原因かもしれません。

社会には生まれた環境のせいで、働くことが困難な人も多いです、

そんな人たちの気持ちを理解せずに、屁理屈が多いと一蹴することは簡単ですが、社会が変わることはないでしょう、、

だからこそ、社会全体で仕組みを整備することが、ニートの問題を解決する第一歩となりえるかもしれません、

自分自身の将来を見据えた行動を起こすことも可能

最後にニートの人たちは、屁理屈を言うだけではなく、自分自身の将来を見据えた行動を起こすことも可能です。

今は確かに何もしてないように見えるかもしれません、

しかし、ある日を境に動き出す可能性もあります。

むしろあなたが知らないだけで、すでに行動を起こしているかもしれません。

だからこそ、屁理屈が多いと決めつけるのは、早計だと言えます。

加えて、今現在ニートの人は、自分自身の能力を信じ、行動することが大切だということを忘れないで下さい。

問題解決に必要な支援

最後に、「ニートは屁理屈が多い」というイメージは、社会に根強く存在しています。

しかし実際には、それぞれの事情や背景があるため、一概に判断してはいけません。

またそのようなイメージが根付いている、ニートが生きて行くことが困難であるということも感じ取って欲しいです、、、

むしろニートであろうと、屁理屈を言うことは当然の権利であり、その発言自体が人格を貶めるものであるということまで考えてあげて下さい、、

とはいえニート自身も自分で解決するという意識の変革が必要です、

自分の問題をしっかりと理解し、自分自身で対処することができれば、将来的には今より良い生活を送ることができます。

そのためには、まず自分自身を客観的に見つめ直し、自分の状況を正確に把握することが重要です。

とはいえ実際にあなたがすぐに今の生活から抜け出すことは難しいですよね?

なぜなら結局のところどれだけ自分自身を客観的に見つめ直したところで、あなた自身で実際に今すぐ何か行動を起こすことはめんどくさいからです。

実際僕自身も過去に人生に絶望した怠惰なニート生活を送っていたので、お気持ち物凄くわかります。

ですが同じ経験をしていた僕だからこそ、あえて心を鬼にして言いたいことは、現状維持を続けることは不可能だという事実です。

はっきり言っていつか親はあなたより先に死にます。

もちろん死ぬまではなくとも、近いうちに家族が病気になったりや、あなた自身に何らかの事故が起こるかもしれません。

そんな時に間違いなく困るできごとは、お金の問題になるでしょう、、

今は確かにお金について深く考えていないかもしれませんが、生きて行くということは非常にお金がかかります。

お金が無いと食べ物すら手に入りませんしね、、、、

にもかかわらず、近い将来あなたが生きていく為にお金が欲しいと思った頃には、怠惰なニート生活を続けていたせいで、誰も雇ってくれないです、、

今の絶望なんて将来の絶望に比べれば軽いものです。

ある意味将来に起こる出来事こそが、本当に人生に詰んだ瞬間だと言えると思います、、、

そうはなりたくないですよね、、?

加えて収入がないせいで、生活に必要な物やサービスを購入することができなかったり、社会的なイベントや活動に参加することができない日々が永遠に続くのは辛いです。

だったらニートでも簡単にできる就職方法を身に着けることで、人生を大きく逆転した方が良いと思いませんか?

もし僕と同じように少しでも今の人生を変えたいと思うのならば、下記を参考にニートでも簡単に就職できる道筋を辿ってみてはいかがでしょうか?

実際に僕が活用した無職が楽に就職するまでのノウハウ全てを下記の記事に記しているので、難しく考えなくとも何となく進めれば間違いなく就職できます!

>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。

  • この記事を書いた人

ニート参謀

貧困家庭に生まれるも、何とか大手商社に就職、順風満帆な日々を送るが、環境に恵まれない人に手を差し伸べられていない現状に違和感を感じ退職。自身が無職を経験することで、人生逆転のアドバイスができると信じ、0から様々な業界への転職に挑戦。その結果、20代半ばにして、転職の極意を見極め、様々な業界、職種の企業に転職成功。現在は経験を活かして、ニートや無職の方に転職成功への近道を発信しています。

-ニート