ニート

【ニートは面接で怒られるから対策必須!】簡単な3つの作戦を紹介!

2022年12月12日

ニートが面接で怒られない為にできる対策を教えて!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • ニートが面接で怒られない為にできる3つの対策

本記事の信頼性

  • 元ニートの筆者の実体験を元に執筆していること。

今回は、【ニートは面接で怒られるから対策必須!】簡単な3つの作戦についてご紹介していきます。

面接って本当に面倒ですよね?

実際僕もニートにもかかわらず無策で就活に挑んでいた頃は、本当に沢山の嫌な経験をして非常に病みました。

ですが本記事の内容を理解し実践することにより、高圧的な面接を受けることはなくなり、難なく就職できました。

あなたも内容を理解して真似することで、ムダに面接でダメージを負わないノウハウを得ることができます。

3分で読めるので面接で悩んでいるニートの方は、最後まで読んでみてください。

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

ニートが面接で怒られない為にできる3つの対策

ニートが面接で怒られない為にできる3つの対策は、下記の通りです。

  • 怒られても仕方ないと思わない
  • 相手を対等な人間だと認識する
  • 初めからニートに有利な職場を探す

怒られても仕方ないと思わない

まず面接を受ける上で重要なことは、あなた自身が怒られても仕方ないと思わないことです。

なぜならあなた自身がニートであることに負い目を感じていると、ここぞとばかりに面接官はあなたの傷口を攻撃し、ストレスを与えようとするからです。

例えばあなたが面接官だとします。

そんな中でそこまで興味がない知らない相手の面接をしなければならないとします。

加えて、相手の人生や背景についてはほとんど知りません。

そんな中で人をふるいに掛けなければいけないとしたら、何を考えますか?

恐らく誰が採用でも良いし、めんどくさいなーが本音だと思います。

そんな中で、ニート期間に遊んでいた人がいたとします。

はっきり言って羨ましくないですか?

だからこそここぞというばかりに面接官は、自分のストレス発散の為だけに怒りをぶつけます。

しかし我々ニートの立場としてここで考えて欲しいことは、面接官のストレス発散に付き合う必要があるのかということです。

面接官が勝手に選んだ仕事で、身勝手にストレス発散されるのはムカつきませんか?

自分の人生は自分で選んでいるのだから会社に雇われているだけの面接官に怒られる筋合いはないです。

だからこそ怒られても仕方ないと思わず、自分の意見ははっきり伝えましょう!

怒られても仕方ないと思った時点で永遠とストレス発散の為の説教が始まります笑

相手を対等な人間だと認識する

つづいて重要なことが、相手を対等な人間だと認識することです。

なぜなら面接の場で過度に相手を目上の人間と認識していると、自身がなさそうに見え、相手も積極的に高圧的に話してくるようになるからです。

例えば社内でさえない面接官がいたとします。

普段周りがあまり尊敬してくれません。

そんな中であからさまに祷文を目上の存在として話してくれる人間がいたら、態度が横暴になるとは思いませんか?

ですからここであなたに考えて欲しいことは、本当に相手はそこまで目上の存在として扱うべき存在なのでしょうか?ということです。

まず第一に面接室を出れば間違いなく他人です。

加えて面接を担当してくれた人間と、実際に働きだして一緒に仕事をする確率は極めて低いです。

どうせ部署や立場が異なるとかでほとんど会うことはないです笑

そんな毎朝満員電車で見かけるな程度の遭遇率のよく知らない人に対して、そこまで尊敬する意味はあるのでしょうか?

恐らくきっとみなさんそこまで尊敬する必要はないなと感じたはずです。

だからこそ相手を対等な人間だと認識して気軽に面接を受けることを意識して下さい。

あなた自身の認識が変われば説教されることはほとんどなくなります。

初めからニートに有利な職場を探す

最後に面接において怒られない為に一番重要なことをお話します。

それは初めからニートに有利な職場を探すということです。

なぜならこの世界にはどこまで行ってもニートを見下す人や企業がいるからです。

例えばあなたがニートでありながら大企業の求人だけにひたすら応募したとします。

結果は恐らく書類選考で落ちるか、一次面接で説教されるだけでしょう笑

それは人生の中心が仕事と考えている人間があなたの経歴だけを見て判断するからです。

そんな中で勝負し続けるのは不可能だと思いませんか?

結局僕とかあなたって仕事だけに捧げる人生を否定したからこそニートになったんだと思います。

そんな人間が住むべき世界は別にあると思いませんか?

だからこそ初めからニートに有利な職場を探す必要があるということです。

最後のまとめでニートにおすすめの職場の探し方を紹介しています。

まとめ

最後に今あなたは、ニートが面接で怒られない為にできる3つの対策を知りました。

ですが実際にあなたが面接で怒られなくなるかは、これからのあなたの行動次第です。

なぜなら結局のところ面接で怒られない方法を知っていても、実際に怒られない対策を一歩ずつ進めない限り意味がないからです。

面接で良く怒られていた僕は、このことに気付き一歩ずつ行動に移していきました。

その結果元ニートでありながら何度も転職を成功させ、面接で怒られるなんて状況は二度と訪れなくなくなりました。

だからこそまずはあなたも下記を参考に、ニートに有利な職場を探すことから始めてみてはいかがでしょうか?

実際に僕が活用したノウハウの全てを下記の記事に記しているので、あなたの未来もきっと明るくなります!

>>【ニートにおすすめの就職エージェント11選】無職でも就職できる!

ニートにおすすめの転職エージェント5選!

>>【アルバイトに受からない人必見】落ちる6つの原因と克服方法を紹介

アルバイトにおすすめの求人サイト3選!

以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。

  • この記事を書いた人

ニート参謀

貧困家庭に生まれるも、何とか大手商社に就職、順風満帆な日々を送るが、環境に恵まれない人に手を差し伸べられていない現状に違和感を感じ退職。自身が無職を経験することで、人生逆転のアドバイスができると信じ、0から様々な業界への転職に挑戦。その結果、20代半ばにして、転職の極意を見極め、様々な業界、職種の企業に転職成功。現在は経験を活かして、ニートや無職の方に転職成功への近道を発信しています。

-ニート