一人で起業は大変?難しい理由は?リスクは何がある?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 1人で起業は大変?
- 難しい理由
- リスクについて
本記事の信頼性
- 記事の内容が実体験を元に執筆されていること。
- 証券外務員、日商簿記、ファイナンシャルプランナー技能士等の資格を所持。
今回は、【1人で起業は不安で大変だからやめとけ】難しい理由とリスクを解説についてご紹介していきます。
1人で起業を始めたいけど、先にどんなリスクがあるか知りたいですよね?
実際に僕も、1人起業について考えた当初は、リスクについてよく分かっていませんでした。
ですが本記事の内容を実践することにより、今では、リスクを乗り越え、1人でビジネスを始めることができています。
あなたも内容を理解して真似することで、起業における大事な考え方を知ることができます。
3分で読めるので、起業に興味がある方は、最後まで読んでみてください。
1人で起業は大変?

まず、1人で起業は大変?について回答していきます。
結論から申し上げると、起業の大変さと人数には大きく関係はありません。
なぜなら、起業する際に人数がどれだけ多くても、それが直接成功につながることはないからです。
具体的にいうと、起業する人の大半は、よほどの資金がない限り始めは1人で起業します。
それは、起業してすぐに必ず安定した収益を生み出し続け、社員に必ず支払いを行える保証が最初からある会社がないからです。
それ以外にも、起業家の知人が周囲にいない限り、結局は知識や保証がない状態で起業するしかないです。
そのような背景で、既にメンバーだけが集まっているということはほとんどありません。
ですので、起業する人の大半は最初は一人から始めます。
今すぐにメンバーがいないという方も安心して起業に向けての準備を進めて下さい。
難しい理由

こちらの章では、難しい理由について回答していきます。
結論から申し上げると、1人で起業するのが難しい理由は、全ての業務を自分自身でこなさなければいけない点です。
なぜなら、事業の方向性により、業務は異なりますが、それでも最低限、営業、企画、経理、法務などは自分自身でこなす必要があるからです。
具体的にいうと、企業に勤めている際に部署で分かれて行っていたことを、全て自分自身でこなさなければなりません。
そして、その点が、先程の章でお話した起業の大変さと人数には大きく関係はありませんという部分に繋がります。
つまりは、企業で部署に分かれていた部分を全て経験したことがある人にとっては、1人で起業することは難しくありません。
ですが、経験がない方にとっては、多少は難しくなります。
リスクについて

続いての章は、リスクについて解説していきます。
結論から申し上げると、1人で起業を選択することによりリスクを大幅に減少する事ができます。
なぜなら、毎月の固定費を大きく下げる事ができるからです。
具体的にいうと、1人で起業することにより、支払わなければならない固定費が、自分の裁量次第となります。
逆に言うと、社員を集めて起業した場合は、収益がないにも関わらず、固定費の面で大きく赤字になる可能性が増えます。
ですので、事業が軌道に乗り、安定した収益が見込めるまでは、できる限りコストを下げた経営を行う方が安全と言えます。
まとめ

最後に、起業の大変さと人数には大きな関係はありません。
なぜなら、起業する際に、メリットとリスクを天秤にかけ、会社にとっての最適な人数を判断することの方が重要だからです。
具体的にいうと、自身の業務の大変さだけを考えるのではなく、経営においての効率、リスクを鑑みて、最適な人数を決定して下さい。
そして、その答えをしっかりと持っている企業だけが、リスクを回避できます。
ですのでまずは下記を参考に、起業アイデアを固めてから人数を考えてみてはいかがでしょうか?
フランチャイズ起業を視野に入れたい人はこちらをチェック!
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。