ブログ運営2ヶ月目の記事数,PV数,収益はどれくらい?どんな対策をした?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ運営2ヶ月目の記事数,PV数,収益の実績と3つの対策
本記事の信頼性
- 実際のブログ運営を元に執筆されていること。
- IT系の営業兼企画担当 、IT系エンジニアの経歴。
今回は、【ブログ2ヶ月運営】記事数,PV数,収益の実績と3つの対策を公開についてご紹介していきます。
ブログ運営2か月目になると、1ヵ月目よりできないがわかってきたりや周りとの差が見え始めて、不安が増えますよね?
実際に僕も、1ヵ月目より出来ていないことが浮き彫りになってきたりや、周りとの差を感じ始め、かなり自信を失いました。
ですが、本記事の内容を理解し実践することにより、ブログ運営2ヶ月目を何とか乗り切ることができました。
あなたも内容を理解して真似することで、ブログ運営2か月をうまく乗り切るノウハウを得ることができます。
3分で読めるので、ブログ運営に興味がある人は、最後まで読んでみてください。
1ヶ月目の内容は、【ブログ1ヶ月運営】記事数,PV数,収益の実績と3つの対策を公開!をチェックしてみてください。
ブログ運営2ヶ月目の記事数,PV数,収益の実績と3つの対策

ブログ運営2ヶ月の記事数,PV数,収益の実績は、下記となっております。
- 記事数:20(通算58)/前回記事数:38
- PV数:3,472(通算5,986)/前回PV数:2,514
- 収益:うまい棒3本(通算6本)/前回収益:うまい棒3本
前回からほとんど変化がなく、収益も微々たるものでした。
正直もう少し変化があることを期待してましたが、2か月目は残念な結果に終わりました。
ですが、この結果から改めて、淡々と記事を執筆することの必要性を感じました。
なぜなら、SEO対策の結果が出るには、最短でも3ヵ月から半年はかかるので、まずは3か月継続に向けて記事を淡々と追加する必要があるからです。
そういった背景を踏まえて、ここからは2か月目に行った下記3つの対策についてお話します。
- 淡々と記事の追加を行う
- PV数を見ない努力
- 収益記事の追加
淡々と記事の追加を行う
1か月目はサイトの設計や記事のテンプレート作成に着手していたので、今月はテンプレート通りに淡々と記事を追加することを目標としました。
なぜなら、1ヶ月目はサイト設計の全貌把握などに多くの時間がかかった為、ブログ運営にかかった時間が莫大な時間となった為、睡眠などに影響が出たからです。
実際、この生活を続けていくと、間違いなく途中でブログ運営を投げ出してしまうと感じました。
だからこそ、先月作成したサイト設計やテンプレートを基準に、ひたすら記事を追加することを重視しました。
ちなみにもしあなたも今ブログ運営で苦しんでいるなら、未来の自分の為に先にサイト設計やテンプレートの作成を終わらすことをおすすめします。
具体的な内容は、下記の記事をチェックしてみてください。
PV数を見ない努力
1か月目はSEO,SNS対策に慣れることに力を注いでいましたが、2か月目はPV数を見ない努力をしました。
なぜなら、どれだけSEO対策に力を注いでも、結果が出るまでには、最短でも3ヵ月程度はかかる為、頑張ってもすぐには報われないからです。
実際、2か月目は一切SEO対策の効果を感じることはできませんでした。
だからこそ、気になってもPV数は数日に一度しか見ないようにしていました。
どうせ急激なPV数の増加などはまだまだない為、結果を求めずに下積みを当面行います。
収益記事の追加
アフィリエイトサイトを活用して、収益につながる記事を増やすことに注力しました。
理由としては、すぐに収益につながらずとも、先の未来で収益を上げてくれる記事たちを今増やす必要があると感じたからです。
事実、2か月目に収益記事を書いてもすぐに収益につながることはありませんでした。
ですが、収益記事を書かないことには、いつまで経っても収益が入ることはないので、収益記事の掲載順位を確認する為にも、早めに執筆を始めました。
その結果、1ヵ月目より、さらに集客記事と収益記事の導線のイメージが深まりました。
ちなみに収益記事や、収益化の方法について知りたい人は、下記をチェックしてみてください。
まとめ

最後に、ブログ運営2か月目は耐えることが重要になる時期だと思います。
なぜなら、2か月目で努力が報われることはないからです。
具体的にいうと、ブログを運営するということは、少なからず誰かに読まれる為に、記事を執筆すると思います。
ですが、2か月目はほとんど誰にも記事は読まれません。
その結果、価値のない記事を執筆し続けている気分になり、不安が襲います。
しかし、実際は、SEOなどの結果が出るのに最短でも3ヵ月から半年はかかる為、価値がない記事かは全く関係ありません。
そして、それを理解し淡々と記事を執筆し続けることが、2か月目を乗り切る一番の方法です。
ですのであなたも、2か月目は淡々と記事を執筆してみてはいかがでしょうか?
併せてブログ運営の要件について知りたい方は、下記をチェックしてみて下さい。
Webサイト起業(副業)を始めたい方はこちらをクリック!
- 【初心者でも簡単!WordPressブログ始め方】手順5選まとめ
- 【これだけでWordPressブログが開設できる】重要な手順3選
- 【アフィリエイトで0から1に最短到達】収益化におすすめサイト2選
- 【ブログテーマが決まらない人必見】厳選おすすめテーマ1選を解説!
ちなみにブログ運営3か月目の実績について知りたい方は、下記をチェックしてみて下さい。
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。