ブログ運営3ヶ月目の記事数,PV数,収益はどれくらい?どんな対策をした?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ運営3ヶ月目の記事数,PV数,収益の実績と3つの対策
本記事の信頼性
- 実際のブログ運営を元に執筆されていること。
- IT系の営業兼企画担当 、IT系エンジニアの経歴。
今回は、【ブログ3ヶ月運営】記事数,PV数,収益の実績と3つの対策を公開についてご紹介していきます。
ブログ運営3か月目ともなると、このままブログを継続しても本当にうまくいくのかと不安ですよね?
実際に僕も、3ヵ月目は中々PV数が上がらない状況に不安でいっぱいでした。
ですが、本記事の内容を理解し実践することにより、ブログ運営3ヶ月目を何とか乗り切ることができました。
あなたも内容を理解して真似することで、ブログ運営3か月をうまく乗り切るノウハウを得ることができます。
3分で読めるので、ブログ運営に興味がある人は、最後まで読んでみてください。
2か月目の内容は、【ブログ2ヶ月運営】記事数,PV数,収益の実績と3つの対策を公開をチェックしてみて下さい。
ブログ運営3ヶ月目の記事数,PV数,収益の実績と3つの対策

ブログ運営3ヶ月目の記事数,PV数,収益の実績は、下記となっております。
- 記事数:23(通算81記事)/前回記事数:20
- PV数:2,073(通算8,059)/前回PV数:3,472
- 収益:うまい棒1本(通算7本)/前回収益:うまい棒3本
上記を見て貰って分かる通り、前回と比べ、PV数,収益ともに減少しています。
なぜそれぞれの数字が減少したかというと、ブログ運営3ヶ月目は下記3つの対策を行ったからです。
- SNSの更新一時停止
- 競合サイトのワード分析
- リライトの導入
ここからは、それぞれの項目の具体的な内容を解説していきます。
SNSの更新一時停止
ブログを立ち上げても数か月はGoogleから認知されず、検索エンジンからの流入は見込めないと言われています。
だからこそ普通は、SNS運用での流入を図るのですが、3か月目はSNSの更新を一時停止しました。
その理由は、先に検索エンジンからの流入に時間をかける方が価値があると判断したからです。
SNS運用は一時的にはPV数を上昇させる効果があるのですが、継続的なファンを増やすにはフォロワーに何らかの価値をもたらさなければいけません。
にもかかわらず、ブログ自体のクオリティが低いままだと、結局見に来てくれた方々が離れていくことの繰り返しだと判断しました。
ですので、一時的な検索数の増加より、継続的なファンを作る為の記事数アップやその他の労力に尽力する判断をしました。
結果としてPV数は減少したのですが、これから変化を確認していきたいと思っています。
競合サイトのワード分析
1,2ヶ月目に行えていなかった競合サイトのワード分析を始めました。
なぜ競合サイトのワード分析を始めたかというと、通算70記事を超えたあたりから、掲載順位に大きな変化が出るようになったからです。
実際の例を上げると、検索順位1位~10位程度のものと100位前後になる記事がはっきりと分かれるようになりました。
投稿時期がそれほど変わらないのにもかかわらず、大きな差がありました。
そしてその要因を上げるとするならば、検索順位が著しく低い記事は、検索上位が企業サイトや広告で埋めつかされていたことが要因です。
だからこそ対策として、記事を執筆する際は、検索上位サイトを確認するようにし、過去に投稿した記事のタイトルを一部変更しました。
タイトル変更に伴い、一時的にPV数が減ることは覚悟していました。
リライトの導入
当面はリライトを導入しない方針でしたが、3か月目は徐々にリライトを行うことにしました。
なぜなら1ヵ月目に投稿した記事の掲載順位に大きな差が生まれるようになった為、リライトすべき記事が少し判断できるようになったからです。
検索順位が低い記事を見直すと、文字数が多すぎて明らかにタイトルと記事の内容がずれていたり、明確に検索順位が低い理由が判断できる記事が多々ありました。
そういった記事はさすがにこのまま放っていても順位が上がる見込みは薄い為、タイトルに合わせ記事の内容を修正しました。
その結果、ようやくPV数がつくようになった記事のPV数が減少しました。
最後に本章をまとめると、一時的にPV数は減少しましたが、3ヵ月後には上記3つの対策がプラスになることを確信しています。
まとめ

最後に、ブログ運営3か月目は、1ヵ月目に行った努力の結果が少しづつ見えてくる時期だと思います。
ですが、これまで以上に改善するポイントが多々現れます。
なぜなら、1ヵ月目に行った努力だけでは不十分だからです。
ブログ運営を始めてすぐにキーワードの選定や、競合サイトの分析を完璧にこなすことは難しいです。
それは1ヶ月目にいきなり検索順位が上位になる記事がない為、何が正しいかすら判断できないからです。
しかし、3ヶ月目には、徐々に検索順位に差が出るようになり、自分に足りないポイントが浮き彫りになります。
そしてこれから、その部分をいかに改善していけるかが、3ヵ月後の結果になります。
ですのであなたも、自分に足りないポイントを改善することに注力してみてはいかがでしょうか?
ブログ運営の要件について知りたい方は、下記をチェックしてみて下さい。
Webサイト起業(副業)を始めたい方はこちらをクリック!
- 【初心者でも簡単!WordPressブログ始め方】手順5選まとめ
- 【これだけでWordPressブログが開設できる】重要な手順3選
- 【アフィリエイトで0から1に最短到達】収益化におすすめサイト2選
- 【ブログテーマが決まらない人必見】厳選おすすめテーマ1選を解説!
ちなみにブログ運営4か月目の実績について知りたい方は、下記をチェックしてみて下さい。
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。