見やすいブログレイアウトを実現する3つのノウハウを教えて!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 見やすいブログレイアウトを実現する3つのノウハウ
本記事の信頼性
- 筆者の経験を元に執筆されていること。
- IT系の営業兼企画担当 、IT系エンジニアの経歴。
今回は、【これだけで見やすいブログレイアウトに変身】3つのノウハウを解説についてご紹介していきます。
ブログのレイアウトって正解がないからこそどうすれば良いのかよくわかりませんよね?
実際僕も、ブログを始めた当初はレイアウトの正解を探し求めることに時間を取られ非常に時間をムダにしました。
ですが本記事の内容を理解し実践することにより、レイアウトにおいて重要な要素を抑え、ブログのアクセス数アップを実現しました。
あなたも内容を理解して真似することで、見やすいブログレイアウトのノウハウを得ることができます。
3分で読めるのでブログ運営に興味がある人は、最後まで読んでみてください。
見やすいブログレイアウトを実現する3つのノウハウ

見やすいブログレイアウトを実現するノウハウは、下記の3つです。
- ウィジェットの追加
- フォント設定
- テーマの機能を活用
なぜなら、見やすいブログレイアウトにおいて上記3項目が何よりも重要だからです。
ここからはそれぞれの項目に分けて、具体的に解説していきます。
ウィジェットの追加
見やすいブログレイアウトを実現するには、下記ウィジェットを追加して下さい。
- 検索
- プロフィールカード(gravatar)
- アーカイブ
- カテゴリー
なぜなら読者がサイトを使う上で、絶対に必要になる要素だからです。
実際他のブログを確認して貰うとわかりやすいのですが、初心者ブロガー以外のブログではほとんど利用されています。
具体的な利用法としては、WordPressトップ画面→外観→ウィジェットの項目から追加できます。

上記の利用できるウィジェット覧に先程の4つの項目があるので、サイドバートップの覧にドラッグアンドドロップするだけです。
簡単に設定できる割にこれだけで、かなりレイアウトや使いやすさが改善されます。
ですので、見やすいブログレイアウトを実現する為にもサクッと終わらせて下さい。
フォント設定
見やすいブログレイアウトを実現する為に、フォントの設定を行って下さい。
なぜなら、ブログレイアウトにおいて、フォントは想像以上に重要な要素を担っているからです。
具体的な進め方については下記の3項目に分けて解説します。
- フォントの種類
- フォントのサイズ
- フォントのカラー
サイトスピードの関係上、フォントはデフォルトのままでサイズとカラーのみ変更することをおすすめします。
フォントの種類
フォントの種類はデフォルトから変更しないで下さい。
なぜなら、フォントの種類を変更すると、種類によってサイトのスピードが低下するからです。
そしてサイトスピードが低下すると、SEOの観点から非常にマイナスとなります。
ですので、サイトスピードを高水準で保つためにも、フォントの種類は変更しないで下さい。
ちなみにSEOにおいてサイトスピードが重要な理由について知りたい方は、下記をチェックしてみてください。
フォントのサイズ
フォントのサイズは、下記の画像を参考にスマホ用、PC用でそれぞれ変更して下さい。
なぜなら端末ごとに読みやすい文字のサイズというものは、ある程度決まっているからです。


実際上記は僕のサイトでも使っているサイズ設定です。
上記を参考にあなたのサイトに合わせて微調整を行うだけで、見やすいレイアウトが実現します。
ですので画像を参考に、フォントのサイズを端末ごとにそれぞれ変更して下さい。
フォントのカラー
フォントのカラーは、基本的に好きな色を使って頂いてよいのですが、黒は#333333に変更して下さい。
なぜなら基本的にサイトに、純粋な黒はあまり使うべきではないからです。
実際、大手の有名サイトでは、基本的に黒ではなく、#333333が使われていることが多いです。
もし今あなたのサイトでデフォルトの黒を使っているならば、大手の有名サイトの黒と見比べてみて下さい。
それは、読者が文字を読むことを想定したときに、白とのコントラストがきつく、読み手側にストレスを与えることを理解しているからです。
ですので、WordPressトップ画面→外観→カスタマイズからカラー#333333に変更して下さい。
最後にまとめると、見やすいブログレイアウトを実現する為にも、上記3つのフォント設定を行って下さい。
テーマの機能を活用
見やすいブログレイアウトを実現するには、テーマの機能を活用して下さい。
なぜならテーマによっては、本当に簡単な操作だけで、ブログのレイアウトを大幅に向上させることができるからです。
例えばAFFINGERというテーマを例に挙げると、ブログのレイアウト向上において非常に重要な下記4つの要素を瞬時に設定することができます。
- 新着記事
- よく読まれている記事
- おすすめ記事
- 目次追加
上記は有名なブログではほとんど利用されており、逆にこれらがないと非常に見ずらいブログになります。
にもかかわらずすべてのテーマに標準搭載されていない点が非常に厳しいです。
実際僕のサイトでも採用しており、その利便性は身をもって感じています。
ですので見やすいブログレイアウトを実現するには、テーマの機能を活用することを意識してみて下さい。
ちなみにおすすめのテーマについて知りたい方は、下記をチェックしてみてください。
最後に本章をまとめると見やすいブログレイアウトを実現する為には、上記3つのノウハウを活用してみて下さい。
まとめ

最後にいまあなたは、見やすいブログレイアウトを実現する3つのノウハウを知りました。
ですが見やすいブログレイアウトを実現しただけでは、満足なブログとは言えません。
なぜならどれだけ見やすいレイアウトのサイトを作っても収益を上げない限りは、優秀なサイトとは言えないからです。
レイアウトを向上させることで読者に好まれるサイトを作って、そこから収益を上げる仕組みを作って初めて一人前のブロガーと言えます。
ですのであなたも下記を参考に、収益を上げる方法について学んでみてはいかがでしょうか?
Webサイト起業(副業)を始めたい方はこちらをクリック!
- 【初心者でも簡単!WordPressブログ始め方】手順5選まとめ
- 【これだけでWordPressブログが開設できる】重要な手順3選
- 【アフィリエイトで0から1に最短到達】収益化におすすめサイト2選
- 【ブログテーマが決まらない人必見】厳選おすすめテーマ1選を解説!
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。