ブログ100記事書いて稼げない底辺ブロガーのリアルを教えて!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ100記事書いて稼げない底辺ブロガーのリアル
本記事の信頼性
- 実際のブログ運営を元に執筆されていること。
- IT系の営業兼企画担当 、IT系エンジニアの経歴。
今回は、【ブログ100記事書いたけど稼げない】底辺ブロガーのリアルについてご紹介していきます。
これからブログを100記事書くという人も既に100記事書いたという人も、結果が出ない底辺ブロガーの実態気になりますよね?
実際僕もブログ運営を続ける上で、失敗したときの不安からよく伸び悩んでいるブロガーさんの記事を拝見させて頂いていました。
ですが100記事到達時、気づけば自分自身が伸び悩み、底辺ブロガーという存在になっていました。
ということでこの記事を読んで頂いているあなたには、底辺ブロガーにならない為の反面教師になって貰えるような記事の執筆を行いました。
自分自身が底辺から抜け出せという罵声は、勘弁して下さい。結果が出なさ過ぎて既に傷ついてるので、、(笑)
3分で読めるので底辺ブロガーに興味がある人は、最後まで読んでみてください。
ブログ100記事書いて稼げない底辺ブロガーのリアル

ブログ100記事書いて稼げない底辺ブロガーのリアルは、下記の通りです。
- 何を間違えているのかわからない
- ブログで結果を出すことを諦めかけている
- 楽しもう!(笑)
なぜ上記3つを紹介していくかというと、これから同じようにブログ運営を続けていく中で、上記の3つは間違いなく伸び悩んだ人に勇気を与えると確信しているからです。
ここからはより具体的に解説していきます。
何を間違えているのかわからない
底辺ブロガーすべてに共通した最大のリアルな悩みはきっと、何を間違えているのかわからないことだと思います(笑)
なぜ上記の様に考えたかというと、実はブログが伸びると言われている競合分析、キーワード選定、ドメインパワー対策などの初歩的な対策は底辺ブロガーでも行っているからです。
実際僕自身も記事によって異なりますが、基本的には上記施策に加え、小手先のページスピードアップ、文章構成の技(PREP,PASONA)なども網羅済みです。
加えてデザイン面としても、有名ブロガーのカラーコードなどを全て確認し、見やすい文字色やサイズ,間隔まで真似しています。
ですがそれでも全く結果が出ない為、何を間違えているのかわからなくなり、底辺の彷徨うしかないという状況です(笑)
ブログで結果を出すことを諦めかけている
ここも恐らく底辺ブロガーに共通することだと思うのですが、ブログで結果を出すことを諦めかけています。
なぜ上記のような状況に陥るかというと、全く持って勝利への糸口が見えないからです。
例えばよくブロガー界隈で言われる言葉として、100記事書けば1記事は検索上位に入るからそれを基に改良していけばよいというアドバイスがあります。
しかし逆にいえば、100記事書いてもその現象が起こらなければ、何の対策も始めれないということです。
Googleサーチコンソールやアナリティクスは半年前から準備出来ていますが、グラフの動きがほとんどありません。
そしてその状況こそが底辺ブロガーを生みだします。というか完全に僕のことです(笑)。
そのような背景から、ブログで結果を出すことを諦め始めるという流れです。
楽しもう!(笑)
ここまでネガティブなことばかり行ってきましたが、僕自身は全く持ってブログを辞めるつもりはありません。
なぜかというと底辺ブロガーという存在も自身にとっては、心地よく感じてきたからです。
少し僕自身の話になりますが、このブログは元々地方から必死の思いで上京して大手の商社に入社し、これからみんなが生きる社会を明るくするんだと思っていた気持ちから始まっています。
いやいや話繋がってなくね!って人は少しだけ時間を下さい。
そんな気持ちで上京したまでは良かったのですが、お金持ちの人たちは、底辺の人たちには優しくありませんでした。
僕の家はビンボーだったので、大手に勤めても気分はずっと底辺側でした笑
その最たる例が、週末よく会社の人たちに銀座のお店に連れて行って貰ったのですが、一日で何万円というお金を使いながらも、道端に寝ている人たちの目の前で、あんな人間にはなりたくないとよくあざ笑っていたのです。
僕はそんな世界に違和感がぬぐえ切れず、結局仕事を辞めてしまいました。
その後自分もニートを経験し、人に騙され、蔑まれながらも何度も這い上がる努力を続け、今では何とか20代にして資産を1,000万以上築くことができました。
そんな地獄を経験する中で、どうにかニートや無職の人の力になりたいと、色々な計画を実践していく中での活動の一つがこのブログ運営でした。
ですがブログ運営を続ける中で、いつしかそんな思いも揺らぎPV数や収益ばかりが気になるようになっていたのです。
だからこそそんな馬鹿な人生を送ってきた僕には、底辺という言葉が似合うし、底辺だからこそ自分自身が当時決意した思いを叶える為に楽しんでブログを続けようと改めて決意しました。
きっとあなたにもブログ運営を始めた当初は将来が明るくなる為の目標があったと思います。その目標を叶える為にはしっかりと楽しむことも必要です。
まとめ

最後に今あなたは、ブログ100記事書いて稼げない底辺ブロガーのリアルを知りました。
ですが実際にあなたがこの記事を読んで底辺ブロガーを回避できるかは、これからのあなたの行動次第です。
なぜなら結局のところいくら失敗談を知っていても、いつ自分自身が底辺側に回るかは分からないからです。
実際僕自身もずっとブログ運営が上手くいくと信じて100記事書いてきましたが、中々上手くいきません(笑)
その結果いつしか記事数だけを積み重ね、底辺ブロガーのリアルなんて記事を執筆するまでになっていました。
しかしある意味で底辺になったからこそ、見える世界というものもあると思います。
だからこそあなたも下記を参考に、底辺ブロガーの実態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか?
実際に僕が活用したノウハウの全てを下記の記事に記しているので、一緒に明るい未来を勝ち取りましょう!
ブログの収益化を目指す人はこちらをチェック!
加えてもし現状の生活に満足していない人がいたら、下記を参考に元ニートから何度も成り上がった僕のノウハウを活用してみて下さい。
正社員での転職を楽に実現させたい方はこちらをクリック!
- 【ニート歴1年以上は就職不可?】ニート必見の転職サイト3選も紹介
- 【仕事で何がしたいかわからない20代後半必見】理想の仕事の探し方
- 【未経験の仕事に転職はきつい?】転職成功に導く転職サイトも紹介!
- 【正社員で働いたことがない人必見!】転職成功に導く支援サイト3選
- 【テレワークが羨ましい人必見!】メリット4選と転職のコツを紹介!
少しでもアルバイトを始めたいと思ったらこちらをクリック!
以上になります。今後とも、当ブログ(Futsuo Blog)をよろしくお願い致します。